泌尿器がん

泌尿器がんについて

前立腺がんや膀胱がんは比較的高齢となって発症するがんの代表です。高齢化社会となり、件数は増加傾向ですが、特に前立腺がんは、日本人男性が罹患する第1位のがんとなり、約9人に1人の割合で罹患すると推測されています。但し、ガイドラインに従って治療を行えば、治療成績は非常に良好です。

前立腺がん

食生活の欧米化、メタボリック症候群、前立腺の炎症や感染、前立腺肥大症や男性下部尿路症状などが原因として挙げられることがあります。しかしながら、明らかなものは家族歴のみです。家族歴のある方は、若い時期に発症する可能性もあるため、40代からのフォローが早期発見に有効です。
早期では自覚症状はほとんどありません。前立腺局所で進行してくると、血尿や排尿困難が生じることがあります。更に進行すると、転移を起こす可能性があります。転移が多く見られる部位は所属リンパ節と骨で、特に骨転移では痛みを伴うケースがあり、疼痛コントロールが必要になります。
前立腺がんの早期発見にはPSAという腫瘍マーカーが有効です。現在は、検診でも必須の項目となりつつあります。4.0ng/ml を超えると前立腺がんが疑われますが、前立腺肥大症や前立腺の炎症でも上昇傾向となるため、画像検査(超音波検査やMRI)をお勧めすることになります。がんを疑う所見があれば、前立腺針生検(組織採取を行います)を実施し、がんの有無を確認します。PSAは採血データのひとつであり、当クリニックでは当日結果が出る体制を整えております。
前立腺がんに対しては、手術、放射線療法、ホルモン療法が主な治療法となります。悪性度の低い前立腺がんでは、すぐに治療せずにPSAで経過観察を行うこともあります。診断時に転移があるケースや、患者様がご高齢の場合には、ホルモン療法を行うことが一般的です。ホルモン療法、根治治療(手術、放射線治療)後のPSAフォローアップは当院でも積極的に行っております。
予後は非常に良好ながんで、診断時に転移のないステージであれば、5年生存率は100%です。

膀胱がん

喫煙が最大のリスク因子です。約半数で、喫煙が原因と推測されます。また、職業的要因も古くから言われています。染料として利用される芳香族アミンが原因物質として知られており、それを扱う塗装工やゴム工場の従業員でリスクが高くなります。
最初の自覚症状はほとんどが血尿です。痛みなどを伴わないケース(無症候性血尿といいます)が多く見られます。頻尿の訴えで泌尿器科を受診して、超音波検査で見つかるケースもあります。
検査としては、尿細胞診(患者さんは尿を提出するだけです)、超音波検査と膀胱鏡検査になります。最終的には組織診断が必要になりますが、膀胱がんは見た目に特徴がありますので、目に見えた血尿(肉眼的血尿といいます)を認めた場合には、膀胱鏡を強くお勧めすることになります。
膀胱鏡検査で膀胱がんを疑われた場合は、内視鏡手術をお勧めします。膀胱がんであることを最終確認すると共に、今後の方針を決めるための情報を、切除した組織から収集します。内視鏡手術のみで経過観察となることが多いですが、場合によっては膀胱全摘術をお勧めすることもあります。
転移のある膀胱がんでは、抗がん剤治療を実施するケースがあります。
早期発見レベルの膀胱がんであれば、5年生存率は80~90%台ですが、転移のあるステージとなると20%台まで低下します。
早期発見が重要ですので、検診にて目に見えないレベルの血尿(尿潜血陽性といいます)の所見がある場合には、尿細胞診と超音波検査をまず当院で確認しましょう。

腎盂・尿管がん

膀胱がんと同一組織のがんが、腎臓の一部(腎盂といいます)と尿管に発生することがあります。また、膀胱がんと同時に確認されることも珍しくありません。
最初の自覚症状は、ほとんどが血尿です。尿細胞診や超音波検査を実施し当疾患を疑った場合には、大きな病院で造影CT検査を受けることになります。自然排尿の尿検査だけでなく、膀胱鏡を使用して腎盂や尿管までカテーテルを挿入し、尿を採取してくるケースもあります。この時点でほぼ方針は決まりますが、所見がはっきりしない場合には、麻酔下に尿管鏡検査を実施するケースもあります。
転移が無ければ、腎尿管全摘除術が基本となります。転移のあるケースでは、抗がん剤治療を実施することになります。
一般的に腎盂・尿管がんの予後は不良と言われておりますが、浅い層のがんであれば5年生存率は85~100%です。膀胱内再発が多く見られるため、定期的な膀胱鏡検査が必須になります。

腎細胞がん

腎細胞がんは腎実質より発生するがんです。肥満や高血圧、喫煙が発症リスクとなります。
また、長期の透析患者では、非典型的な腎細胞がんが発生することがあります。
初期段階では自覚症状は皆無です。早期発見の腎細胞がんは、ほとんどのケースが検診での超音波検査で見つかります。がんが進行すると血尿や側腹部膨満などの症状が出現します。
早期の腎細胞がんであれば、腎部分切除術をお勧めすることになります。正常な腎組織を残すことで、腎機能低下を最小限に止めることが目的です。腎細胞がんは、放射線治療は無効です。
転移は肺や所属リンパ節に出現するケースが多く、その場合には分子標的薬や免疫チェックポイント阻害剤などを検討します。治療に伴う副作用が多彩であるため、専門的な施設で治療を行います。
腎細胞がんの治療成績はそれらの薬剤にて、劇的に改善しつつあります。

精巣がん

好発年齢は20~30代であり、若い方に多く見られるがんとして知られています。
初期症状としては、精巣の腫大、硬結や痛みと比較的分かりやすいですが、発生部位がデリケートであるため、受診が遅くなるケースがまれに見られます。
当疾患には、腫瘍マーカーが存在します。但し、上昇しないケースも多く、精巣がんを疑われた場合には、組織診断も兼ねて速やかな摘出をお勧めしています。
がん組織のタイプは多彩であり、診断時には転移を起こしているケースも多く見られます。但し、ガイドライン通りに抗がん剤治療を実施すれば、根治する可能性は高いがんです。
転移のないケースであれば、5年生存率は100%です。

住所 〒279-0012
千葉県浦安市入船1-4-1 イオンスタイル新浦安5F
電話 047-355-0926
最寄り駅 新浦安駅より徒歩2分
診療時間
9:00~13:00
14:30~18:30

…第2週・第4週は午前中、聖路加国際病院にて診察。
(午後のみ診療となります。)
※最終受付時間は診療終了30分前までとなります。

カード決済・電子マネー・コード決済
TOPへ